1月24日(金)には、1,2年生対象の授業参観を実施いたしました。平日に関わらずに多数の保護者の方に参観していただきました。ありがとうございました。各学年と特別支援学級のそれぞれが国語や道徳、美術、体育など特色のある授業が展開されました。生徒もいつも以上に発表や活動を頑張る姿が見られました。
3年生は、私立高校の専願入試でした。本日受験だった3年生、お疲れさまでした。
本日1月8日(水)は、後期後半の始業日でした。全校集会は、感染症拡大防止の観点から各教室でのテレビ放送の形式で行いました。
校長先生からは、「新年だからこそ1年の目標を立て、その目標に向かってどのような方法があるかを考えること。その方法が困難であれば別の方法がないかを模索すること。あきらめずにチャレンジすること。」とお話しがありました。
生徒会長からは、冬休みで生徒会リーダー研修会で決まった新たな生徒会スローガンの発表を行いました。
その後、各学年での学年集会がありました。3年生は残りの約2か月を中学校3年間の集大成にしてほしい、1・2年生は、それぞれ4月から新入生が入り先輩や最高学年になる準備をしてほしいという話がありました。
本日、後期前半の終了日でした。全校集会を行う前に、本校の生徒会執行部が「赤い羽根募金」活動に長年取り組んでいることが評価され表彰を受けました。これまでの生徒会執行部の皆さん、地域の皆さん、募金活動に協力していただいたすべての方に感謝申し上げます。
明日から冬休みです。クリスマスや年末年始などいろいろなことがありますが、全員が元気な心と体で後期後半始業日をむかえてほしいと思います。
12月6日(金)に1,2年生を対象に寒走会が行われました。全員がそれぞれ1500mの完走や、自己ベストを目指して頑張りました。持久走の部と駅伝の部のそれぞれで選手の頑張りや応援の声も盛り上がっていました。
11月22日(金)に全学年を対象に規範意識学習会を実施しました。内容は、「パーソナルスペースをお互い適切に保つこと」や「自分の価値観を押し付けずに相手との対話を大事にしてお互いが適切な関係を築くこと」を中心に講話していただきました。本日講話していただきました、福岡ジェンダー研究所の武藤様ありがとうございました。
本校では、写真にもありますように、相手との距離を『腕一本分』はとるように促しています。
11月15日(金)に3年生は進路説明会を、1,2年生は授業参観と学級懇談会を行いました。
当日は、平日にも関わらず多くの保護者の方に参加していただきました。ありがとうございました。
11月9日(土)に開催された「PTAふれあいバザー」の様子です。
天候にも恵まれ、おやじの会による焼きそばやキッチンカー等による出店がありました。
体育館ステージでは、有志によるステージ発表があり、出演した生徒や観覧していた生徒たちが一体となり、大いに盛り上がりました。
PTAのバザー委員をはじめ、計画から準備、運営等に関わっていただいた方々、本当にありがとうございました。
本日18日(土)体育会前の最後の練習が終わりました。3年生を中心に明日の本番に向けてブロック創作演技の完成度を高めることができました。また、実行委員から本番への気持ちを高めるお話しがありました。その後、会場準備を全校生徒で行いました。
明日は、元気いっぱいの春日生の頑張りをどうぞご期待ください。
5月13日(月)には、種目説明会がありました。3年生の種目責任者から出場する生徒へ入退場やルールなどの説明が丁寧に行われました。
15日(水)には、全体のリハーサルが行われ、本番をよりよいものにするために、各種目や係などの動きの修正を残りの日数で取り組んでいきます。