2年生になりました

 4月前半は各クラスで学級組織や学級目標について話し合いました。2年生になって、新しく学級委員やその他の専門委員に挑戦する姿が見られました。また、特別支援学級や学習面、体育会リーダーについての集会がありました。その後、各クラスから熱意をもったブロックリーダーが男女2名ずつ決定しました。ブロックのシンボルと担当する、シンボルリーダーも決まりました。

 4月20日は各クラス担任による学活の参観がありました。「民宿の部屋」という教材を使って、班の中で協力して難しい課題を解いていました。班の中でそれぞれが役割を担って、話し合う姿が見られました。絆が深まり、仲間のいい所を発見したでしょう。

 今後は、体育会に向けてブロックリーダーを中心に各学級が盛り上がっていくといいですね。

3/15ビブリオバトル(国語科)

 1学年の国語科で、おすすめの本を紹介する書評合戦「ビブリオバトル」が行われています。それぞれに本を読み、原稿を書き、決められた時間内で紹介していきます。この学習を通して、読書への興味が広がっているようです。

3/11道徳教育

 3月11日(月)は、珍しく5校時に道徳の授業を行いました。いつも朝からでしたが、午後からも新鮮でしたね。

3/4クラスマッチで絆を深めました

 3月4日(月)の午前中1年生は、男子はグラウンドでサッカー、女子は体育館でバレーボールのクラスマッチを行いました。これまで保健体育科の授業で練習を行ってきた成果を発揮していました。それぞれに、ゴールパフォーマンスや応援の工夫がありました。また、とても皆一生懸命なのが伝わってきました。その分負けた時の悔しさは大きかったようです。ただ楽しいだけではなく、一生懸命になれるところが素晴らしかったです。

2/16キャリア教育~職業講話~

 2月16日(金)の5,6校時にキャリア教育の中で職業講話を実施しました。地域で活躍されている方に講師になっていただき、7つのコースに分かれて、貴重なお話を聞かせていただきました。仕事内容や様々なこれまでの経験を聞かせていただき、大変興味深く皆聞き入っていました。2月19日(月)は講話のお礼のメッセージやレポートを書きました。働く未来はまだ先ですが、実際に働いている方のお話を聞いて、自分が将来働くなら…と考えることができたと思います。

2/2 箏グランプリの披露会がありました

 1月31日に合同帰りの会をもち、各クラスの箏グランプリによる「さくらさくら」の披露がありました。それぞれに奏法の工夫があり、表現したいさくらを箏で奏でていました。限られた音楽の授業の中で、上手に演奏できるようになっており、大変すばらしかったです。

1/31「知る」講演会を終えて

 昨日 LGBTQ+について、『「知る」は「理解する」こと~これって「難しい」こと?~』という内容で講演会がありました。当事者や支援者と県人権啓発情報センターのお話を聞きました。周りの関わり次第で当事者の苦しみをなくせるという今回の学びを今後の生活に生かしていきたいと思います。


ダウンロード
学年通信2月号.docx.pdf
PDFファイル 640.4 KB

ダウンロード
臨時発行号1.22.pdf
PDFファイル 402.0 KB
ダウンロード
学年通信1月号.pdf
PDFファイル 703.6 KB
ダウンロード
学年通信冬休み号.docx.pdf
PDFファイル 1.3 MB

12/14(木)箏のゲストティチャー

 今日は箏のゲストティーチャーが、1年生の音楽の授業にいらっしゃいました。「さくらさくら」を一つ一つの音を確認しながら、皆で練習をしました。ゲストティーチャーが3人もいらっしゃって、丁寧に教えて下さっていました。生徒達は、爪をつけて、いつもと違う感覚を味わいながら箏を練習していました。次の音楽の授業も楽しみですね。

12/6(水)大学生による道徳授業

 本日の1時間目の道徳は、中大連携として毎年取り組んでいる福岡女学院大学の生徒による道徳の授業でした。「チーム」と「友情」のために大切なことについて考えようというめあてを掲げ、1組から6組までの各学級に2~3名の大学生がチームで授業をすすめていました。緊張気味の大学生の話しを一生懸命に聴き、考える1年生の姿が見られました。いつもと違う新鮮な道徳の時間となりました。


ダウンロード
学年通信12月号.pdf
PDFファイル 900.8 KB

11/24 夢や希望を大切にしよう

 1年生のキャリア教育の導入である「夢や希望を大切にしよう」「職業について考えよう」の授業をしました。2年後のこの時期には自分の希望する高等学校を3者面談で決定していくことになります。自分の適性にあう進路の方向性について自分自身で考え始めなければなりません。キャリア教育とは、自分のこれからの生き方について考えを深めたり、課題解決力やコミュニケーション力などのスキルを高めたりする学習です。1年生の12月のキャリア教育は、近い将来のライフイベントを考えたり、未来の自分にインタビューをする活動をしたり、さらに、キャリア講演会がある予定です。冬休みには身近に働いている人にインタビュー活動をし、レポートを作成します。生徒が自分自身を見つめ、将来の自分について考えを深めていけるように指導してまいりたいと思います。ご家庭でのご協力のほどよろしくお願いします。


11/22 My favorite person(英語)

 1年生の英語の授業では、Unit6の総仕上げとして、3単現のSを使ってお気に入りの人物を紹介する活動を行いました。皆それぞれに自分の好きな人物について英文を書き、プレゼンテーションのためのスライドをクロムブックで作成して、何度も練習をしました。ジョン先生からのプレゼンテーションでイメージをもち、評価のポイント①アイコンタクト②声の大きさ③英語らしさ④内容に気をつけながら行いました。班での練習からアドバイスを得て、本番の全体発表会で一人ひとりプレゼンテーションを行いました。英文を覚えている生徒がほとんどで大変感心しました。

11/11 バザーを楽しみました

11月11日(土)は、PTAによるバザーが開催されました。コロナ禍があり、久しぶりとなるバザー。キッチンカーもたくさんあり、皆色々なものを食べていましたね。体育館でのステージ発表が盛り上がっていました。


ダウンロード
学年通信11月号.pdf
PDFファイル 965.0 KB

10/25 道徳教育「いじめに当たるのはどれだろう」

 10月25日(水)の1校時は、1学年全クラスで担任が道徳の授業を行いました。今日は、「いじめに当たるのはどれだろう」という教材を読んで、「いじめ」と「遊び」の違いについて考えました。様々な場面が描かれた教室のイラストを見て、最初にいじめに当たる行為はどれなのか選び、班で交流し話し合いました。いじめだと判断する場面と理由はそれぞれあり、全体で話し合い様々な気づきがありました。

 私たちの学校生活の中では、色々な人間がいてそれぞれの感じ方も違います。その中でも、相手が苦痛を感じることやされて嫌だと感じることはいじめです。何気ない発言について考える機会になったでしょうか。また自分の日常生活を見直すきっかけになったと思います。

 後期の新しい班編成の季節になりました。新しい仲間と絆を深めていきましょう。

10/20 合唱コンクールにむけて各学級がんばりました

 はじめての合唱コンクールでした。どの学級も練習を重ねるにつれて素敵な歌声に変わっていきました。ブロック交流会を通して、2年生や3年生の合唱から学ぶことも多かったようです。本番は1年生ならではの素直さと一生懸命さを披露することができました。最優秀賞の1年6組は本校を代表して10/24の合唱祭に出演します。今後も合唱力を高めて、学年合唱を披露する機会があるといいですね。


ダウンロード
学年通信10月号.pdf
PDFファイル 921.6 KB

ダウンロード
学年通信9月号.docx.pdf
PDFファイル 761.6 KB

9/12 道徳教育~各クラスの様子~

 自然教室が終わり、期末考査間近となりました。12日の1校時は、道徳の時間でした。1組は「短文投稿サイトに友達の悪口を書くと」、2組は「『どうせ無理』という言葉に負けない」、3組は「落語が教えてくれること」、4組は「全校一を目指して」、5組は「自分の性格が大嫌い!」、6組は「火の島」について読み、考えを深めました。新しい自分探しはできたでしょうか。

9/6,7 自然教室に行ってきました

 9月6日・7日で、1年生は佐賀にある北山少年自然の家へ自然教室に行ってきました。6日は雨が降ったりやんだりでしたが、午後からは曇りで涼しい中ウォークラリーをすることができました。夜はキャンプファイヤーをして、レクレーションとフォークダンスを楽しみました。7日は晴れた中、野外炊飯をして皆でおいしいカレーを食べました。最後はオリエンテーションホールで、「そののままの君で」を学年で合唱しました。自然教室の締めくくりに素敵な歌声が広がりました。

 この3か月、実行委員が中心となり準備を進めてきました。今後も呼びかけなど活動を続けて、よりよい学年にしていきましょう。

8/25 前期後半が始まりました

 残暑厳しい中、本日の始業日に1学年生徒は元気に登校することができました。素晴らしいです。学年集会にむけて自分たちで整列をして準備をしている姿はさらに素敵です。

 自然教室の副実行委員長の中田さんがみなさんに「時間前に間に合うように整列完了できたことはよかったです。しかし、もっと自分たちで基準を合わせてきちんと縦横がそろうように整列をすることが今後の課題です」と講評していました。1年生全員も元気よく「はい」と声とうなづきで反応していました。

 夏休みに各係会がスムーズに進むために実行委員のみなさんは学校に登校し係会のシミュレーションを重ねて準備をしました。約二週間後にある自然教室が楽しみです。そのためにも28日(月)のテストにも全力で取り組み、勉強と学校生活も充実させ、行事を成功させていってほしいと思います。

7/20 自然教室への取り組み

 一年生では、自然教室の最後に合唱をすることになっており、昼休みはパートリーダーが集まり練習を積んできました。7月19日(水)の1時間目は全員で多目的室で合唱練習を行いました。指揮者と伴奏者も決まり、各パートの歌声もよくなってきました。自然教室のフィナーレに歌うことがとても楽しみです。

 20日(木)は、全校集会の時間の後に多目的室で学年集会を行いました。これまで自然教室に向けた係活動を行ってきましたが、各結果発表、表彰が行われ、それぞれのクラスの喜ぶ姿が印象的でした。

 夏休み明けると、自然教室まではあっという間です。係活動で学んだことをしっかりといかしたいですね。

ダウンロード
学年通信7月号.pdf
PDFファイル 711.8 KB

6/28 フォークダンスの練習

 6月28日水曜日1時間目は、フォークダンスの練習です。最初に実行委員が元気にフォークダンスのモデルを示しました。その後、みんなでフォークダンスの練習です。自然教室のキャンプファイヤーで火を囲んで1学年202人全員で楽しむ予定です。202人のフォークダンスなんて一生に一度の体験かもしれません。楽しみですね。


6/27 自然教室にむけた取り組みの始まり

6月26日(月)に自然教室の学年集会、係会や班会議を行いました。そこで、スローガンを実行委員が発表しました。

 「一致団結~202人の成長~」

1学年の課題であるあいさつ、時間、忘れ物、マナーをこれからの学校生活の係活動の取り組みで成長させようと、各係の実行委員が係の取り組みやその理由をタブレットのスライドを活用しながら、伝えていました。

 早速、本日から様々な1年生の係による取り組みが始まりました。学校生活がよりよいものとなり、達成感を味わえる取り組みになることを願っています。


ダウンロード
学年通信6月号.pdf
PDFファイル 575.4 KB

5/25 第70回体育会を終えて

 3年ぶりに明るい大きな声とともに全校で盛り上がった体育会でした。3年生の全力で頑張る姿、頼りになる2年生の先輩から1年生は楽しく元気に明るく体育会練習に取り組みました。1学年種目では成績結果に盛り上がる1年生生徒の姿に実行委員長の宮﨑くんは「いいねえ。何よりだ。かわいいなあ1年生」と、満面の笑顔でした。いずれこの学年の生徒たちが成長し、学校行事を担うようになっていくのでしょう。次は自然教室の取り組みとなります。1年生のこれからが楽しみです。

R5 5/11 学年体育・体育会練習とハードな一日でした

 5月11日(木)の3・4校時は体育会に向けた学年体育の時間でした。3校時は、体育館にて行進練習がありました。また、学年種目の大繩跳びの入場練習を行いました。4校時は、グラウンドにて入退場の練習を行いました。暑い中、元気に大きな声を出し、頑張っていました。午後からは、グラウンドで全体練習があり、校歌練習を全力で頑張る姿がすてきでした。暑い中、疲労がたまっていると思います。週末しっかりと食事と睡眠をとり、来週からの練習に備えましょう。

ダウンロード
学年通信5月号.docx
Microsoft Word 1.2 MB

R5 5/9 体育会の練習がスタートしました

 連休が明け、5月8日(月)に体育会結団式がありました。1年生にとっては初めての中学校の体育会です。ブロック長たちの熱い挨拶を肌で感じ、いよいよ練習が始まるんだという気持ちになったでしょう。9日(火)は、グラウンドで全体練習がありました。集団行動の練習、校歌練習がありました。その後、ブロックごとにブロック創作演技の練習がありました。1年生は、先輩たちから教えてもらった演舞やダンスをどんどん吸収していました。この調子で、明日からも練習しましょう!

R5 4/22 協力する大切さを体感しました

 中学校に入学してはじめての授業参観は、「協力するために大切なこと」を学ぶ学級活動でした。まずは、ジェスチャーだけで誕生日順に並ぶというバースデイチェーンを通して、楽しい学級の雰囲気をつくりました。次に班ごとに人間コピーをしました。班で協力して、廊下にある絵を言葉で伝えて同じ絵を創り上げるという活動でした。この活動を通して、どのように伝えると相手に理解してもらえるか、また、要領よく絵を仕上げるためにはどのように行動したらよいかなど考えることができました。体験活動を通して、今後の生活において協力していくことを学ぶ時間となりました。どのクラスも楽しく活動することができました。これからの学校生活に生かしてほしいと思います。


ダウンロード
学年通信4月号.pdf
PDFファイル 651.7 KB

令和5年 入学式

令和5年4月12日(水)に春日市立春日中学校において新入生202名を迎えて入学式を挙行いたしました。真新しい制服のやや緊張した生徒たちは元気に入学式に臨みました。これからの中学校生活が楽しみです。春日市立春日中学校の生徒数は600人となりました。中学一年生になって一週間たちました。4月19日(水)本日は夏服の制服採寸があっています。少しずつ中学校生活に慣れてきています。